top of page
  • Instagram
  • フェイスブック
  • ライン

接客する側のTPOとは

執筆者の写真: themywaymoysthemywaymoys

まさしく今フジテレビの会見が

続いていますね



長くなりそうな予感があるのは

僕だけなのかな…



前回の会見でもそうですが

質問する側の姿勢が問われそうですね



もちろん質問される側の問題もありますが

質問する側があまりにもよくない

自分の意見ばっかり…

そんな場合ってありますよね





本日は某携帯会社へ

携帯のプラン変更へ行きました



対応してくれたのは

パーカーにスニーカーのスタイルと

ダボダボのセットアップスタイルの

男性でした



僕は休日でカジュアルスタイル

そのためなんとも思っておらず

普通に接客を受けていました






途中でスーツ姿をビシッと着用した

50代くらいの紳士がご来店



言葉遣いも非常に丁寧

もちろん見た目もきちんとされている



その紳士に対応するのも

パーカーにスニーカーのスタイル

そしてめちゃくちゃフランクな言葉



その時に僕は

めちゃくちゃ違和感を感じました…





もはや携帯は国民に必須のアイテム

だからこそどんな人にも対応できるよう

パーカーやカジュアルセットアップなど

時代に対応したスタイルを

取り入れているのは理解できます



しかし

全てそれではおかしいんじゃないのかな?と



クレジットカードでも

ホテルでも

レストランでも

VIP対応なるものは存在します



これだけ多くの国民が使うアイテムで

皆同じようなサービスを受けるのって

携帯くらいなのではないかな?と





携帯会社で働くスタッフは

携帯とプラン内容の知識はあって当たり前 

そしてプラン内容は他社とも大して変わらない 





となれば…





どれだけ接客内容で

差別化をするかを僕は考える





カジュアルなお客様にはカジュアルな対応を

キチっとしたお客様にはそれに合わせた対応を



お客様に対応したスタイルの方が

僕は接客してもらっても嬉しいし

プロフェッショナルを感じる! 





パーカーやカジュアルなファッションが

悪いとは全く思わないけど

やはりTPOって大切だなと



他社とのブランド価値を差別化するなら…



僕なら料金プランももちろん大事だけど

スタッフの見た目を変える!



そして

来店予約のタイミングで

スタッフのスタイルを選べるようにするな〜



カジュアルな接客か

真摯な接客か



お客様が契約中の時間で

スタッフに対して不快な思いをするより

見た目の清潔感や言葉遣い・仕草で

心地よく過ごしてくれるなら…





次からはその人を指名するはず





それが顧客満足度の第一歩だと!





どなたか携帯会社の社長さん紹介して~ 

福利厚生を絡めた

当店のユアコンサルが

絶対ハマると思うんだけどな…


tmw-01.png

© Copyright 広島 オーダースーツ - The My Way - All rights reserved.

bottom of page